皆様こんにちは。
12/21に「因州傘舞維新會 怒涛玉」のリーダーであるドングリがこれまたなぜか、barをオープンすることとなりwそのプレオープンとして貸し切りで怒涛玉の忘年会が開かれました。
場所は弥生町ソレイユビルの斜め前ぐらいとでも言いましょうか、「弥生町東邦ビル」の2階ですね。
それではその時の潜入調査についてご報告していきましょうwww
まぁこんな感じで小綺麗にまとまった店内、大体12名ほどのキャパですね。

こちら、当日バーテン担当の中尾くん。
怒涛玉の中では、二番目にイケメンではないかという噂がまことしやかに囁かれています。
(一番はドングリみたいです)
あ、これドングリですね。
何やら必死にお会計表につけています。
水増し請求でもする気か…www
いえいえ、水増し請求なんてとんでもない!
この日は「第一回 因州傘舞維新會怒涛玉 うまい棒味あて対決 〜バカ舌は2019に取り残されたまま〜」が開催されましたw
ドングリはお会計表を使って、トーナメント表を作っていたのですねw(なんだそりゃ…)
⤴︎は第二回戦の模様。
そんなこんなでトーナメントを勝ち抜き優勝したのは…
ミキコ!!
いや、まともな写真がねぇ…(中央の彼女ですw)
優勝者には素敵な大人の贈り物が贈呈されましたw
これも写真ないですし、あってもあんまアップできないやつですww


そして、確自持ち寄ったプレゼントをみんなで交換し合い、オハコのカラオケタイムに突入していきます。
(通常bar donguriではカラオケを設置していません、この日だけのために1日レンタルしましたw)
ブー子の「兄弟船」…だったっけ…
なんちゅう顔…
ピンボケですが、ゆーり姫。
彼女もいい感じで出来上がってましたwww
そして、その妹のサキカ。
若さが漂いますねぇ。まだ高2なんです!
(※注、お酒飲んでません、法令遵守)
そんなこんなで大変な盛り上がりを見せていく中、
今日一番のメインイベント
ドングリへのサプライズ!
(以下動画をごらんください)
体調が悪い→救急車を呼ぼう→担架が運ばれてくる→からの、テレビプレゼント!!
って、ナイスな流れだん!
(体調が悪くなったのが、先ほどうまい棒チャンプになったミキコ。)

ということで開店祝いにみんなからドングリへ50型のテレビが送られました!!
感極まってというか、みんなから「泣けよ!!」と言われて泣くドングリw素晴らしい仲間たちに感謝ですw
さぁそんなこんなで夜も更けてきましたが、この後5時ごろまで人狼ゲームが続きましたとさw
終わり。

結成の年が雨に見舞われるという、まさにしゃんしゃん傘踊りならではのスタートを切った怒涛玉w

その翌年にあたる2010年、どのようになっていったのでしょうか。





まず、賀露海岸が見えますが、これね親睦会ですね。7月に焼肉大会が開催されました。毎年恒例ですね。

まぁいまで言うところのBBQww

怒涛玉の焼肉大会はいつも夕方の6:00ぐらいからスタートします。


お手製のドラム缶コンロ。

これ今どこいったんだろう??


ドングリはこの頃から徐々に腹が・・・


とまぁこんな感じで深夜1時ごろまでですねww








さて、本題の傘踊りの方にもどっていきますが、

この年は、「シャンシャンウィーク」が設けられ、本祭の前々日に3箇所の演舞会場(風紋広場、本通り合銀前、きなんせ広場」で踊りを披露!

さらには、今で言う「自由踊り」(しゃんしゃん基本4曲以外の自由な選曲)を初めて披露したのもこの年でした。


出陣前の様子、黒さ満点、イカツさ満点ww

高架下というのがまた雰囲気を醸し出している!


得意の「ビール片手に」ってやつ。
悪気はないんですよ、行儀がわるいだけでw


これ、当時の初代怒涛玉台車。
みんなでせっせと作ったなぁ。
(ガラは悪いけどマナーは良いんで。決してポイ捨てはしない派です!)


まずは風紋広場で。

よそのチームの演舞を見ながら、出番を待っている風景・・・

喧嘩でもしにきたんかな・・・睨みすぎでしょwww


その気持ちを踊りにぶつける!!

まさに怒涛玉スタイル!!この粋ないで立ちに観客の皆さんも大いに盛り上がっていただきました!


続いて、本通りの合銀前。


ドングリの「サマーグリップ!!」

ちょうどこの頃誕生したのではないかなという噂がまことしやかに囁かれています。

マイクの角度で、興奮具合が見て取れますw


そして「きなんせ広場」に移動し、自由曲を演舞している様子。

使用曲は「吉田兄弟」の「STORM」!

(ごめん、、動画ないんだ・・・)

本番10日前から制作にし、毎日夜中まで練習していました。

みんなお面がずれそうなのかな・・・まぁこの辺はご愛嬌でwww

(もっと良い写真なかったんかい!w)


ほんとはみんなこんな感じで可愛らしいんですよw


ほらww

(なに、このおどり!!www)


うん、可愛・・・くない・・・怖い・・・


3会場で踊り終えてもまだまだ元気な野郎どもでした。



さぁ、「これでもか!」と怒涛玉スタイルを見せつけ、家路に着くかと思いきやエンジンは緩めません!

突入です、夜の怒涛玉スタイル!

昨年に引き続き前々夜祭が開催されました。

(おーい、そんな盛り上がるとまた雨が降るぞ・・)


まずは乾杯からの・・・


間髪入れず飲んだくれ状態!!


もうね、みんな酒がないと死ぬんです!!と言わんばかりの溢れかえるグラス・・・

空いたグラス下げてくれよー!と店員さんの声が聞こえてきますねww



・・・

楽しそうだね・・・


うーわ、こんなんで盛り上がるんだ、20代って!www




さぁ、会場を変えて二次会へ!!

怒涛玉の二次会といえばもうこれっきゃない!


カラオケ〜ション!!


まずはね、しっぽりと始まるんです。

「ピース〜」とかね。

「誰か入れーな〜」

みたいな感じでねw


でも、この兄さんたちが火をつけるのだよ!!ww

すると・・・


徐々に・・・


熱を帯び!!


もはやライブ会場!!!


みて、この躍動感www



みんな疲れることを知らず、



最後はドングリが〜

ドン!!



そして千味楼で黒チャーハンを食べて帰路に着く。


という、怒涛玉の一連のルーティーンをご紹介させていただきましたとさwww


2010年本祭バージョンは「「其の三」」に続く


絶対見てくれよな!!

それではここから本格的に怒涛玉の歴史についてみていきましょうw


前述の「因幡民謡芸能連盟」にて3年間活動したのちの2009年(平成21年)に「因州傘舞維新會 怒涛玉」結成!

読み方もう一回確認しておきましょうね、「いんしゅうさんぶいしんかい どときんず」ですね。

ロゴがこちら↓

鳥取池田藩の家紋、「アゲハ蝶」をバックに構成されたなんともイカした(←死語?w)ロゴです!


この、2009 年の第45回しゃんしゃん祭りは、なんと二夜に渡って開催されるという、今となっては異例のように感じるそんな年でした。

怒涛玉は2日目に出演予定なのですが、たぎる血を押さえきれず1日目も皆が本通りに集い前夜祭モード!!

沿道を沸かせます!!(この当時は帯もたずさえていたのですね、良いですね帯。また復活させようかな!)

その後はお決まりのコースで、今夜のメインイベント!!


そう、飲み会!

その名も「行けるとこまで逝っちゃいなスペシャル!!」(いま考えたわw)

何じゃこりゃ!

大広間を埋め尽くす黒の団体!

よう入店させてもらえたなww

盛り上がりもさらに加速していき、

さらに夜は更けていくのでした・・・


この日は二次会以降、4時まで盛り上がったらしいww







さて翌日、昼過ぎに目覚めると、まさかのあの音・・

そう、雨・・・

いやぁ、そりゃ前日雨乞いの踊りを踊られたらそりゃ降るっしょ・・・

まぁ祭りは中止になりましたね(サラッと)

ひと夏を捧げてきたものがこうもあっさり・・「まじか・・・」と


そんなメンバーたちの行き場のない気持ちに一筋の光が・・

有志の団体が交渉してくださりなんとサンロードで踊れることに!!



今にして思えばちょっとした感動秘話なのですがw

それにしてもこの年のシャングリラの始まりが、座ってからのスタートというなんともまぁまた斬新なww(↑2枚目)

この時、交渉にあたってくれたのが現在も活動していらっしゃる「姉妹連」。

現在の「我龍天晴」や「生粋」の源流であることは知る人ぞ知る。(いや、みんな知ってるかなw、ってか載せて良かったかな?こんな話・・・)


こうして因州傘舞維新會 怒涛玉の最初の夏が幕を閉じます。

雨の当日、「やぶきん」にて。

いやぁ、ふとね、ふと、振り返ってみっかなぁなんて思ってw
ほんっと、特に何があったわけでもないんだけどねw
怒涛玉のこの11年ほどを振り返ってみましょう。
それではプレイバック!!
もう13年も昔になりますが、因州傘舞維新會 怒涛玉の前身チームなんです。
その名も「因幡民謡芸能連盟」ドンッ!!
ひょんなことから「しゃんしゃん祭りに出てみよーぜ!」ということで、この因幡民謡芸能連盟に加えてもらったのが始まりなんですw
いやぁわけーわけーw


2006年、第42回しゃんしゃん祭り〜2008年、第44回しゃんしゃん祭りまで活動

その時のガールズたち。
いやぁ、みんな可愛いよねぇ…懐かしい
いまとなってわ……  なんも言えねぇww

これ、男軍団。厨二病発症中。

コメントは特になしw

因幡民謡芸能連盟で2回目の出演の時、第43回しゃんしゃん祭り創作踊りコンテストで「準グランプリ」を獲得しました。

この当時は革命的な演出・演舞として注目されました。

0:03〜1:40です。

もう冒頭から言っちゃいますが、コンテスト「準グラ」でした・・・

持ってかれた、緑色のチームに・・・

まぁ、そんな直後のみんなの残念そうな顔、掲載しちゃいます。

なんかそうでもなさそうねww

いやでも悔しかったんです、みんな。

(そのおかげでドングリは、はげてきてますね・・・)



ちなみに今回の演舞中に、ドングリは傘が壊れてしまいました。(しかもベンからの借り物・・)

これによりエア傘で踊ってますw

ベン、心配するな、直して返すケェな・・・多分・・・再来年ぐらいに・・・

それではみどころいっぱいの怒涛玉SHOW TIME、どーぞ。

今年もやってまいりました。

晩秋の岩美に咲く傘、傘、傘ww

いわみ傘踊りフェスタの開催です。

今年は第5回ということで記念すべきアニバーサリーだったのです。

今年は過去最多、20チームが出演しました。


オープニングはH・H・T「旗広め隊」(ネットから拝借しました・・・)

夢こみち紡 実行委員長のチームです。(ネットから拝借しました・・・)

話題性たっぷりの楓華!(ネットから拝借しました・・・)

ド派手な衣装の輝鳳連!

元気いっぱいの朱雀!リーダーの表情作りに圧倒されましたww(ネットから拝借しました・・・)

踊り屋 笑颱。よさこいです。毎年変わる衣装も見もの。(ネットから拝借しました・・・)

生粋。流れるような踊りに引き寄せられます!

午前中の最後は、各団体より「今年傘踊りを始めたルーキー達」による、民謡きなんせ節の演舞です。



そして午後からは9団体による「創作踊りコンテスト」が開催されました。

出演団体は上から、「翠嵐-suiran-」「暁」 「陽炎」 「我龍天晴」 「砂人」 「因州傘舞維新會怒涛玉」 「百花繚蘭」。「笑嘩家」さん すまてん、写真が無かったっす。提供いただければ掲載しますww


まというわけでこの9団体のガチバトルということになりました。

審査員6名の他に、観客の皆さんの投票も含めて順位を決定します。

我々もグランプリ目指して2週間みっちり練習しましたよ。

結果は・・・最後のお楽しみ。



コンテストの後は、よさこいチーム桜道里、ラソボラーチョ、岩美連と演舞を披露。

最後は岩美龍神太鼓のみなさんとシャンシャンシャングリラでフィナーレです。

(ラソボラーチョさん、の着ぐるみの金のかけよう・・・買ったんですってww。うちも負けとれんww、金使うぞ!!)



今年も最後にみんなでパシャリ。(みてベンの顔ww)


審査結果は・・・次回へ続く。(そんなひっぱるほどのもんじゃねぇだろ・・w)

令和元年8月14日
令和初となる第五十五回鳥取しゃんしゃん祭りが開催されました!


さぁ、今年も参加してきました!令和初の鳥取しゃんしゃん祭り!!

まずは綺麗所からアップ!

うん、映えるね❤️

祭り開始前のみんなんが集ってくる感じ、だんだん士気が高まってくるんだよねー。

後ろのシャッターがちょっとイケてないなのはご愛嬌で・・・

す、すげ!顔がまん丸!!アプリのパワーですwww でも、もとからかわいいもんね❤️

ところで、男連中は何してるんでしょうか?うしろのお店が怪しいが...や台ずし、か

うーわ、おった!おめーら飲んでばっかだん!!

これからまつりだでー!おどれっだかいや!!

いえいえ、何をおっしゃいますうさぎさん、祭りと酒は切り離せないもの。

こんなの日常茶飯事よ。

怒涛玉はお酒をこよなく愛し、そしてみんなに愛されるのです草

くれぐれもお店に迷惑はかけるなよ、と。

そんなおっさんたちの背中をみて育つ子供ww

さぁ、ほどよく出来上がった我らドングリリーダーが絡み始めますw

片手に350ml缶、よく見かける風景。

ぴょんぴょん♫

う、吐きそう・・・

なんつって

意外と小さいのね、目・・・

久々に復活の三人娘...うーん、娘かぁ...娘ねぇ...

おばs・・・

いや、まぁいっか、まだ娘で、ね?とりあえず令和元年終わるまではwww

彼女たちの動きには注目です!!

こちらも、復活のかなちゃん!母になってからも呑んで叫んで踊るわよ!!的なwww

そしてこちら、変なおじさん二人にオニがらみされてるのが、今回初参加のまいちゃん!

彼女の断末魔の表情からわかるように、近い!!顔が!!自主規制ですwww

セクハラ訴訟起こさないでね❤️(なんとか示談で)ww

左端の好青年がテル!!

こちらも今回初参加。怒涛玉の中では二番目に男前だという風の噂がよく聞こえてきます。www

一位はほら、ね、わかるでしょ。グラサンの人...だよね......ねぇ...

ほらね、さっそく逆ナンされてますww

そんなテルあこがれの(うそーん!?)、ヤリ◯ンヤマガ先輩とwww

そんなヤマガ先輩が崇拝する(ほんまかいな??)、初代全裸王タケウチwww

時代を経てもなんか似たような匂いが受け継がれていきます。

二人とも、ニュージェネレーションに負けるな!!

さぁ、水分も補給したし、参りまっか!!

後編につづくよーん♫