怒涛玉の歴史 其の二
結成の年が雨に見舞われるという、まさにしゃんしゃん傘踊りならではのスタートを切った怒涛玉w
その翌年にあたる2010年、どのようになっていったのでしょうか。
まず、賀露海岸が見えますが、これね親睦会ですね。7月に焼肉大会が開催されました。毎年恒例ですね。
まぁいまで言うところのBBQww
怒涛玉の焼肉大会はいつも夕方の6:00ぐらいからスタートします。
お手製のドラム缶コンロ。
これ今どこいったんだろう??
ドングリはこの頃から徐々に腹が・・・
とまぁこんな感じで深夜1時ごろまでですねww
さて、本題の傘踊りの方にもどっていきますが、
この年は、「シャンシャンウィーク」が設けられ、本祭の前々日に3箇所の演舞会場(風紋広場、本通り合銀前、きなんせ広場」で踊りを披露!
さらには、今で言う「自由踊り」(しゃんしゃん基本4曲以外の自由な選曲)を初めて披露したのもこの年でした。
出陣前の様子、黒さ満点、イカツさ満点ww
高架下というのがまた雰囲気を醸し出している!
まずは風紋広場で。
よそのチームの演舞を見ながら、出番を待っている風景・・・
喧嘩でもしにきたんかな・・・睨みすぎでしょwww
その気持ちを踊りにぶつける!!
まさに怒涛玉スタイル!!この粋ないで立ちに観客の皆さんも大いに盛り上がっていただきました!
続いて、本通りの合銀前。
ドングリの「サマーグリップ!!」
ちょうどこの頃誕生したのではないかなという噂がまことしやかに囁かれています。
マイクの角度で、興奮具合が見て取れますw
そして「きなんせ広場」に移動し、自由曲を演舞している様子。
使用曲は「吉田兄弟」の「STORM」!
(ごめん、、動画ないんだ・・・)
本番10日前から制作にし、毎日夜中まで練習していました。
みんなお面がずれそうなのかな・・・まぁこの辺はご愛嬌でwww
(もっと良い写真なかったんかい!w)
ほんとはみんなこんな感じで可愛らしいんですよw
ほらww
(なに、このおどり!!www)
うん、可愛・・・くない・・・怖い・・・
3会場で踊り終えてもまだまだ元気な野郎どもでした。
さぁ、「これでもか!」と怒涛玉スタイルを見せつけ、家路に着くかと思いきやエンジンは緩めません!
突入です、夜の怒涛玉スタイル!
昨年に引き続き前々夜祭が開催されました。
(おーい、そんな盛り上がるとまた雨が降るぞ・・)
まずは乾杯からの・・・
間髪入れず飲んだくれ状態!!
もうね、みんな酒がないと死ぬんです!!と言わんばかりの溢れかえるグラス・・・
空いたグラス下げてくれよー!と店員さんの声が聞こえてきますねww
・・・
楽しそうだね・・・
うーわ、こんなんで盛り上がるんだ、20代って!www
さぁ、会場を変えて二次会へ!!
怒涛玉の二次会といえばもうこれっきゃない!
カラオケ〜ション!!
まずはね、しっぽりと始まるんです。
「ピース〜」とかね。
「誰か入れーな〜」
みたいな感じでねw
でも、この兄さんたちが火をつけるのだよ!!ww
すると・・・
徐々に・・・
熱を帯び!!
もはやライブ会場!!!
みて、この躍動感www
みんな疲れることを知らず、
最後はドングリが〜
ドン!!
そして千味楼で黒チャーハンを食べて帰路に着く。
という、怒涛玉の一連のルーティーンをご紹介させていただきましたとさwww
2010年本祭バージョンは「「其の三」」に続く
絶対見てくれよな!!
0コメント